配電盤や分電盤は、電気を使用するために必要不可欠な設備です。住宅やオフィスなど身近に据え付けられていますが、どのような違いがあるのか知らない方も多いでしょう。そこで今回は、配電盤や分電盤の役割についてご紹介します。据付工事の手順も説明するので、ぜひ参考にしてみてください。
1.配電盤
配電盤の役割や構成についてご紹介します。
1-1.配電盤の役割
配電盤とは、高圧な電気をビルや工場などの大きな施設において、電力会社から受けるための設備です。電気はより高い電圧で送電した方が、送電によるロスが少なくなるという特徴があります。オフィスビルや商業施設、工場は多くの電力が必要な場所です。そういったところでは、6,600kV~77,000kVという高電圧の電気を受けるように要求されています。そのため、配電感を設置し、高圧な電気を受けています。
配電盤は、高い電圧の電気を施設内で使用するために、変換する役割があるでしょう。そしてさまざまな場所に設置されている分電盤に、幹線を通して分配しています。高い電圧を受けるための配電盤は、安全性が重要です。人や動物、異物の接触から配線を守り、短絡や漏電、災害が発生した際も設備への影響を最小限に抑えて安全を守ることが求められます。
1-2.配電盤の構造
配電盤の構造は、大きく分けて2種類あります。必要な機器がボックスの中に収められているキュービクル式(閉鎖形)と、機器が鉄製のフレームに取り付けられている開放型です。以前、開放形は主流でした。しかし近年では、キュービクル式の安全性の高さや、製品の信頼性の高さが注目され、主流となっています。配電盤には、さまざまな機器が収められています。たとえば、電気の監視や制御に必要なメーターや、電気回路に故障や異常が起きた際に、流れる電流を遮断する遮断器などがあるでしょう。
2.分電盤
分電機の役割や構成についてご紹介します。
2-1.分電盤の役割
分電盤は、さまざまな機器が収容されている金属製またはプラスチック製の収容箱です。電力会社から受電した電力を、ブレーカーによって必要な電力に変換する役割があります。また、同時に多くの電気機器を動かして回路が過負荷になった場合、ブレーカーによって電路を遮断します。ブレーカーによって被害を最小限にとどめられるのです。分電盤は壁に埋め込まれたり、直接壁面に露出したりして取り付けられます。分電盤内部にある配線用遮断器によって、許容以上の電流が電線に流れないよう保護されるのです。さらに、漏電遮断器によって漏電が発生した電路を自動で遮断できます。
2-2.分電盤の構造
分電盤は照明スイッチとしての役割だけでなく、電気を安全に使用するために安全装置としての役割も持っていることがあります。過度な電流が流れた際に、自動的に電気を遮断するのがブレーカーです。さらに、漏電を感知した時に、電気を止めるための漏電遮断器なども分電盤の中に収められています。分電盤は一般的に、樹脂や金属のキャビネット内に必要な機器が収納されています。多くの場合、壁面に据え付けたり、埋め込まれたりしているでしょう。ブレーカーや漏電遮断器、照明スイッチのユニットは、分岐開閉器の次に配置されているのが一般的です。
3.据付工事の流れ
据付工事では、はじめに現地調査を行い、現場の据付位置や動線の耐荷重、荷の寸法等の確認を行います。現地調査を元に見積りを行い、据付の準備をします。場合によっては、運搬に必要な工具を作成することもあるでしょう。万全な準備をして、人員を配置し運搬、据付を行います。難易度が高い運搬据付け作業では、実際の作業時間より準備や段取りの方に時間がかかる可能性もあります。
その理由は、現場のレイアウトを考慮して、特殊な工具の手配や作成等に時間がかかるからです。分電盤は、盤の上端が2.0mを超えない場所に設置すると、無理なく確認できるでしょう。高い位置に取り付けた場合、盤を開けるために脚立などが必要になり、メンテナンスが困難となるため、注意が必要です。電力量計を内蔵した分電盤であれば、検針のたびに扉を開けなくても済むように検針窓を設置しましょう。高い場所にあるとメーターが読みづらくなってしまうため、検針窓は高さ1.5m程度で、目の高さに合わせるのが良いでしょう。
4.まとめ
今回は、配電盤と分電盤の違いについてご紹介しました。一般住宅にある分電盤は、電気の分配だけでなく、使い過ぎた場合や漏電によって事故にならないよう、ご家庭で使う電気をチェックするという重要な役割があります。配電盤は高圧受電契約を結んでいる大きな建物に設置され、高圧の電気を受け、低圧に変換する装置です。大きなビルなどでは両方設置されているので、違いをきちんと認識しておきましょう。
千葉県市川市にあります「勝新株式会社」では、住宅やオフィスにて電気工事や空調工事を手掛けております。東京・千葉・埼玉などの関東エリアに対応可能です。お客様の満足度を第一に考え、高い品質で提供できるよう最大限努めております。住宅のお悩みは、お気軽にご相談ください。